SSブログ

初節句とひな祭りの風習って何? [行事]

スポンサーリンク



初節句とは、誕生後初めての節句(季節の変わり目を祝う日)のことで、男の子は5月5日の端午の節句、女の子は3月3日の上巳の節句のことを指しています。ただし、誕生後21日以内に節句が来る場合は、翌年から行うようです。

健康と厄災を身代わるお雛様の飾り方

お雛様は、子どもの身代わりとなり、事故や病気から守ってくれるように、また子どもの成長と幸せを願う心が込められています。

お雛様を飾る際に気をつけるポイント


お雛様を飾る場合、お正月の松飾りのように一夜飾りはNGです。縁起が悪いと言うよりも初節句ですから、余裕を持って早めに飾りましょう。

飾り方は時代や地域によって異なります。
また、お人形やお道具の種類や数によっても一様ではありません。
標準的な飾り方としては、屏風の前に内裏びなの一対と三人官女など御所の雰囲気を表現する人たちや桜橘、お道具類を合わせた一揃いを飾るのが一般的です。

今年の1月に生まれた娘の為に、昔からの風習を勉強致しました〜。なるほど〜。
まだ、お宮参りもしてない〜、やる事がたくさんあって、大変ですけど楽しみたいと思います( ´ ▽ ` )ノ

スポンサーリンク



nice!(25)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 25

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。